Internet, Windows, Linuxの最新技術をやさしく解説

  • concrete5
  • VirtualBox
  • Bootstrap
  • RaspberryPi
  • Arduino
  • Kindle
  • Pdic

Arduinoの実験と話題 > リアルタイムクロック ZS-042(DS3231)のメモ

リアルタイムクロック ZS-042(DS3231)のメモ

以下参考になります。

https://github.com/JChristensen/DS3232RTC

https://arduino.stackexchange.com/questions/39237/arduino-uno-alarm-interrupt

https://ht-deko.com/arduino/rtc_ds3231.html

+
ハードウエアの配線

VCCは、5V

I2Cインターフェースなので、A5とSCL、A4とSDAを接続

割り込みを使うときは、SQWを、D2を接続する。
*D2は、割り込み端子(Interrupt0)です。

HIGHにすれば割り込みが発生するので、D2を10Kを介してGNDに落としておいて、D2をSWでHIGHにすれば、手動SWで割り込みを起こすことができる。

電池は、充電式のボタン電池、LIR2032 を使う。

+
割り込みモードの設定

割り込み発生条件

  • ALM2_EVERY_MINUTE -- 毎分
  • ALM2_MATCH_MINUTES -- 指定した分(よって、毎時間発生)
  • ALM2_MATCH_HOURS -- 指定した時分(よって。毎日1回発生)
  • ALM2_MATCH_DATE -- 指定日時(毎月1回発生)
  • ALM2_MATCH_DAY -- 指定曜日(毎週1回発生).
Arduinoの実験と話題 > リアルタイムクロック ZS-042(DS3231)のメモ

ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
  

Theme Made by Enrique Ramírez for Smashing Magazine. Powered by Concrete5
© 2019 tomoのconcrete5. All rights reserved. ログイン